「離せよ」

「嫌だね」

「離せよ」

「嫌だって」

「…離せ」

「い、嫌です…」

 俺が凄むと、悠人は目を逸らす。が、手は離さない。

 先程俺達が降りた電車は、もう行ってしまった。

「な、なぁ豊?何をそんなに言いたくないんだ?何でそんなに言いたくないんだ?俺馬鹿だから、いちいち言ってくんなきゃ判んねぇよ」

「俺は馬鹿じゃないが判らないな。いい加減言ってもいいんじゃないか?」

 貴史は思いっきり不機嫌な顔をして言う。俺より背が高いので、どうしても見下ろされるが、今はとてつもなく嫌な気分だ。

「…何をかは、言えない。何でかは、根本的なところは俺の問題だから」

「…ご、ごめん。豊」

 悠人が斜め下の方を見て、申し訳なさそうに、辛そうに言う。

「もっと判りやすく言って!」

「あのなぁ…」

「つまりだ、悠人。俺等は全く、信頼されてねぇってことさ」

「っ何だよそれ?俺等友達だろ!」

「黙れ!」

 俺が怒鳴ると、悠人はパタリと口を閉じた。

「友達だって?笑わせるな!俺はお前等と友達だったつもりはないね。ただ生活を送る上で他人は必要だった。それだけだ。俺はお前等と、誰かとなれ合う気なんて毛頭ない!」

「豊…」

「ふざけんなよ。何だよそれ。友達じゃないって?なれ合いだって?お前どんだけ俺等のこと見下してんだよ」

 走俺に言った悠人は、今にも泣き出しそうな、でもそれを必死で堪えているような、とても強い存在に見えた。

 俺はどうにも罪悪感を感じて、いたたまれなくて、そしてやっぱりこの二人の前から逃げ出そうと、考えていた。

 どうしようもなく、俺は弱くて、愚かだ。

「っ離せよ!」

 いつまでも俺の腕を捕まえていた悠人を振り払う。

 そのまま立ち去ろうとした時。

「おい!誰か落ちたぞ!」

 …え?

「悠人?」

 振り返った俺の目に、悠人の姿は捉えられなかった。













「悠人!」

 俺は慌てて駆け寄る。

「悠人!おい、大丈夫か?悪い、俺…」

「豊…気に寸なって!ちょっと足痛いけど、折れてもねぇし、大したことねぇよ」

「まず、引っぱり出そう。豊、お前右手持って」

「ああ」

 だが思ったより高さがあり、悠人をなかなか引き上げることができない。

「ちっ、どうするか」

 周りの人間は、ただ遠くを見守るだけか、そのまま立ち去るだけだ。

「貴史、俺も下りる。まず悠人を上に上げることだけ考えよう」

「でもそしたら豊が上がれなくなるんじゃ…」

「大丈夫だ。俺は足も痛めてないし、どうにかなる」

「…判った」

 しゃがみ込んで、ゆっくりと下りるには何でもない高さだ。膝を折って、衝撃を吸収する。

「悠人、俺の背に乗れ。本当は肩に乗っかるともっと上りやすいんだけど、足痛めてるからな」

「おう。あ、靴は脱いだ方が…」

 靴に手を掛ける悠人を見て、呆れながらもそのままで良いと促す。

「よし、これなら引っ張り上げられそうだ」

 その時。

『六時十六分、二番ホーム。三番乗り場が到着します。白線より下がってお待ち下さい』

「!」

「悠人、さっさと、上がれ!」

 貴史が怒鳴る間にも、電車は見え始めみるみる近付いてくる。

「豊!速く!」

「あ、ああ」

 お前は明日、人を殺す。

 その時なぜか、昨日のあの科白を思い出していた。



 俺は今日、誰かを殺すらしい。だがそれは、きっと悠人でも貴史でもない。『誰か』が二人のどちらかなら、きっと、さっきので死んでいた。

 いや、これから起こるのかも知れないが…。

「豊!何してるんだ!」

 だが、その誰かが、

「豊っ?」

 その誰かが、俺なら。

 『人を殺す』。俺も人だ。ああそうだ。あの二人を殺さなくて済むなら、このちっぽけな命くれてやらぁ。

 俺はレールの中央に移動する。

「豊!」

 電車はもう目の前だ。俺の姿を見てブレーキを掛けてるみたいだが、あれは間に合わないな。好都合。

「ははっ、未練たらたら。でもここまでだ」

 俺は小声で一人ごちる。二人を見上げて、俺は笑う。

「じゃあな」

 俺は生きることを諦めた。