終章
三日ぶりのアスファルの家が、とても心地よい。僕はあまり外に出ないけど、開け放たれた窓から見える花が、一枚の絵画のようで好きだった。
ハーブティーを淹れて、クッキーを皿に盛る。
アスファルは、たまった柩を埋めに行った。
僕は、死者の入った柩が日常にあることに慣れてしまっていた。慣れてしまったこと自体に少し恐怖を感じる。
『死』が日常化してしまうことに。
「はぁ…」
思わず出たため息。でもニュースや新聞などで見る他者の死と変わらないのなら、そんなものだろう。
クッキーをかじりながら、そう結論付けた。
窓から見える花畑とアスファルを目に留め、この日常を永遠願った。
彼等には決して、理解し得ない望みだろう。
「逃げられたみたいだね、リシウェント」
「ああ、失敗してしまったわ。もう少し持つと思っとったんだがな」
アスファルが消してしまった書類を書き直しているところに、レウロが現れた。レウロは薄く笑みを浮かべ、今は被っていないリシウェントのシルクハットを手に取った。
「だから無理だと言ったのに」
「ならば何故行った?」
レウロはリシウェントを見た。つり上がった鋭い目は問いつめるものではなく、純粋に疑問を問うているにすぎなかった。
間をおいて、レウロはポツリと話し出した。
「…会いたかったんだよ。ずっと、意識的に忘れてたのに。リシウェントがアスファルの名前を出すから。どうしても、会いたくなった。
「ただの兄代わりであったと思っておったが、奴は紛れもなくお前の兄であったようだ」
それにしても、とリシウェントはアスファルの勧誘失敗を惜しんだ。
「だから無理だってば」
「まぁそうだったわけだが、何故お前はハヌドゥノアスに会いもせずそれが判った?」
「…」
レウロは沈黙を続けた。シルクハットを持ったまま、眉を下げて何か考え込んでいる様にも見える。
リシウェントは、レウロの沈黙の間にも書類の山を少しずつ減らしていた。
小一時間経ったとき、レウロは漸く言葉を発した。
「人間を造ろうとしていたとき、僕はただ単純に感動して喜んだ。僕達のような、知性と言葉を持つ生き物ができるって。でも、アスファルには目的があったんだよ」
「目的…?」
「アスファルは彼の夢を見た。それは悪魔で可能性で、それには果てしない刻が必要だったけど、アスファルが欲しくてたまらないものだった。だから造ることにしたんだよ。僕はそれに気付いたから、人間を造るのを反対した。そしたらアスファル、『ならば星へ帰ればいい。私が一人でやる』って」
リシウェントは相づちすら忘れて、レウロの話を聞いていた。リシウェントもまた、気付いたのかも知れない。
「アスファルは、二千百年前の世界崩壊も起こると知っていた。それはヒトを造った自分の責任だとして、国に縛られることも、人に認知されることからも逃れて。地球に独りの居場所を造り上げたんだ」
レウロも目からは、ただ一滴がこぼれ落ちた。
シリアスまっしぐら。
いったいどう終るのか全く見当がつきません。
行き当たりばったりで書く人なのです。プロット?作れる人はすごい。
そういえば...これほど登場キャラクターの平均年齢が高い話も珍しい。
へびも分かっておりません。
確か地球誕生が45億年くらい前だったような。
...はは。